ダイバッチョの日記

ダイビングと筋トレを中心に、海に関することやトレーニング器具などについて主に発信していきます!

東京ディズニーランド初の顔認証!?

f:id:saikinsan:20190507205556j:image

【ディズニー/モデルプレス=5月7日】8日、工事が完了した東京ディズニーランドの「メインエントランス」の西側半分がリニューアルオープンする。

 

東京ディズニーランド「メインエントランス」西側半分リニューアルオープン
入退園ゲートやパークチケット購入場所で構成されている「メインエントランス」。今回のリニューアルでは、よりスムーズに入園できるよう入園ゲートを増やしたほか、ベビーカーや車いすを利用のゲストも通過しやすい形状へ変更。

また、年間パスポートの本人確認に、初めて顔認証システムを導入し、より快適に入園できるようになる。

 

◆2019年7月から自動券売機を導入予定
さらに、パークチケット購入場所では、2019年7月(予定)から自動券売機を導入。自動券売機は、日本語でのご案内のほかに、6つの言語(英語、中国語繁体字、中国語簡体字、韓国語、タイ語インドネシア語)が選択できる。

なお、2020年春に全体の工事を終える予定。

 

LINEニュース参照

急げ!ディズニーイースター!

f:id:saikinsan:20190506175056j:image

東京ディズニーリゾートでは、2019年4月4日(木)から6月2日まで、スペシャルイベント「ディズニー・イースター」を開催しています。

東京ディズニーシーのレストラン「ユカタン・ベースキャンプ・グリル」のスペシャルセットをご紹介します。

 

ワイルドなイースターセット

カタン・ベースキャンプ・グリルの「ディズニー・イースタースペシャルセットは、ワイルドな一品。

ハンバーグ、オムライス、骨付きソーセージがワンプレートに収まったセットです。

さらにデザートとしてバニラプリンがついてきます。

 

キウイモヒートと一緒に食べたい!

 

f:id:saikinsan:20190506174948j:image

スペシャルセットにはソフトドリンクがついてきますが、プラス400円でキウイモヒートに変更することができます。

キウイモヒートに変更しても1,980円。

メキシカンの空気の中で春を楽しめるセットです。

ちなみに、キウイモヒートではなく生ビールに変更する場合はセットプラス340円で変更できます。

スペシャルセット 1,580円
カタン・ベースキャンプ・グリル
提供期間:2019年3月26日〜6月2日
・ハンバーグ、トマトBBQソース オムライスと骨付きソーセージ添え
・バニラプリン
・ソフトドリンクのチョイス
プラス¥340で、ソフトドリンクを生ビールに変更することができます。(キウイモヒートは、プラス¥400)(ディズニー特集)

 

LINEニュース参照

これで天気予報ができるようになる!!!

誰しも1度は「明日の天気何かな〜」など思ったことはありますよね?これを見ておけばある程度の天気予報ができるようになりますので、ぜひ、最後まで読んで見てください。

まず、気象関係で出てくる言葉をまとめました。

気圧
大気の圧力を気圧と言います。気温の影響を大きく受け気温が上がると空気が膨張して軽くなるため、気圧は下がります。逆に、気温が下がると空気が収縮し重くなり気温は上がります。
気圧は、空気の単位である「ヘクトパスカルhPa)」で表します。

等圧線
気圧の等しい点をむすんだ線を等圧線といい、なだらかな曲線で表されます。等圧線には次のような性質があります。

⑴.1本の等圧線の片側は、その等圧線より高い気圧になり他方は低い気圧になる。

⑵.等圧線の幅が狭いほど風が強くなる。

⑶.等圧線と風向のなす角度は日本付近の海上では20〜30度になる。


高気圧
周囲より相対的に高い気圧の領域で、閉じた等圧線で囲まれたところを高気圧という。

太平洋高気圧小笠原高気圧
湿度は高く風邪が弱い高気圧で夏の日本近海に現れます。この高気圧が張り出すと、天気のいい日が続きます。

シベリア高気圧
空気が冷えてできる高気圧です。この高気圧が張り出すと、日本海側では雪になり、太平洋側ではカラッと晴れて空気が乾燥します。

移動性高気圧
大陸で発生した高気圧が東へ移動する高気圧です。春や秋に多くあらわれます。晩秋から初冬にこの高気圧に覆われると小春日和になります。しかし、長続きはしません。


低気圧
周囲より相対的に気圧の低い領域で閉じた等圧線で囲まれたところを低気圧といいます。

熱帯低気圧
熱帯で発生する低気圧で、中心付近の最大風速が17/sec(風力8)以上は台風と言います。前線を伴わないことも、熱帯低気圧の特徴です。

温帯低気圧
温帯で発生した低気圧です。温帯低気圧は寒暖2つの気団が接するところに発生し、前線を伴います。全線付近では一般に風雨が強くなります。



気圧の谷
2つの高気圧部に挟まれた低気圧のことを気圧の谷と言います。気圧の谷は前線を伴うことが多く、また、気圧の谷が低気圧の近くに来ると、この低気圧は発達しやすくなります。気圧の谷が東西方向に伸びている場合は風邪が弱く、天気が安定します。


前線
広い地域を覆っている、温度や湿度など性質のほぼ一様な空気の塊気団と言います。性質の異なる空気の塊(気団)の境界面を「前線面」といい、前線面と地表が交わる線を「前線」といいます。気団と気団は混ざりにくく、その境目である前線では、2つの性質が異なる空気がぶつかり、天気が不安定になります。前線の両側では、温度、湿度、風向、風速が全く異なります。
前線には、温暖前線寒冷前線停滞前線閉塞前線の4つがあります。

温暖前線
暖気団が寒気団よりも優勢で、空気団の方に進行する時にできる前線です。温暖前線が接近すると、上層の雲、中層の雲、下層の雲と徐々に雲が厚くなります。温暖前線が通過する際はしとしとと雨が降り、気温が上昇し、風向は南寄りになります。

寒冷前線
寒気団が暖気団よりも優勢で暖気団を押しのけて進行するときにできる前線です。寒冷前線が接近すると、垂直に発達した積雲、積乱雲が近づきます。寒冷前線が通過する際は激しい雨が降り、突風が伴います。また、気温は下がり、風向は北寄りになります。

停滞前線
寒気団と暖気団が釣り合い、ほとんど移動しない前線です。前線の近くで雨や霧のぐずついた天気が続きます。梅雨前線は停滞前線のひとつです。

閉塞前線
寒冷前線温暖前線に追いつき、寒気団が暖気団をすくい上げるように地上から離す形になるものを閉塞前線といいます。追いついた寒気が追いつかれた寒気より温度が低い場合は「寒冷型閉塞前線」といい、逆の場合は「温暖型閉塞前線」といいます。寒冷型閉塞前線寒冷前線に似た性質を持ち、温暖型閉塞前線温暖前線と同じような性質を持ちます。


雲・霧・視程
①雲
温度が下がることによって空気中の水蒸気が凝固し、細かい水滴になって空気中に浮いているのを「雲」といいます。雲が地表に達しているのが「霧」です。
雲は、その形や、発生する高度によって、次のように分けられています。

上層雲・・・・・・平均下面の高さが6000メートル以上
中層雲・・・・・・高さ平均6000~2000メートル
下層雲・・・・・・高さ平均2000メートル以下
垂直に発達する雲・・・・・・高さ500〜10000メートル

②霧
視程が、1キロメートル未満の場合を「霧」と呼び、視程が1キロメートル以上のものを「もや」と呼びます。

霧は次のような場合に発生しやすく、また、それぞれ特徴があります。

・温かく、湿った空気が、冷たい地面や海面に移流した時に発生する霧(移流霧)。海上に発生する代表的なきりで、広い範囲にあらわれ持続時間も長い。

・水面上に水面よりずっと低音の空気が流れ込んだ時に発生する霧(蒸気霧)。水面に湯気のように発生しますが、霧の高さは水面から数メートル以下です。

温暖前線などが通過する時によく見られる霧(前線霧)。雨滴が落下する途中で蒸発して生じるもので、通常発生後、数時間で消えます。


③視程
水平方向の視認距離を「視程」といいます。通常の視力を持った人が空を背景にした目標物を見分けることの出来る最大の距離です。方向によって距離が異なる場合は、最短距離を視程とします。


視程を悪くする原因は主に霧ですが、雨や雪が降る場合でも視程は悪くなります。

ディズニーランド、長時間並ぶ人のために「アレ」専用のパスを作る

f:id:saikinsan:20190506090241j:image

映画『スター・ウォーズ』シリーズの新エリアがオープンするにあたり、米ディズニーランドおよびディズニー・ワールドが「アレ」専用のパスを新たに設けることを発表。(フロントロウ編集部)

 

長時間並ぶ人の"あのお悩み"を解決
カリフォルニア州アナハイムにあるディズニーランドとフロリダ州オーランドにある世界最大級のディズニーリゾート「ウォルト・ディズニー・ワールド」が、それぞれ5月31日(カリフォルニア)と8月29日(フロリダ)に新エリア『スターウォーズ:ギャラクシーズ・エッジ』をオープンするにあたり、新たに「トイレパス」を導入することがわかった。

 

f:id:saikinsan:20190506090203j:image

新エリア『スターウォーズ:ギャラクシーズ・エッジ』完成予想図①
Photo:ニュースコム

待望の新エリアオープンを目前に、早くも開園日周辺の日程でのホテルの予約がいっぱいになるなど、オープン前から大変混雑することが予想されている『スターウォーズ:ギャラクシーズ・エッジ』。混雑に伴い、アトラクションの待ち時間が長くなる可能性が高いことから、「トイレパス」を新たに導入することが決まった。

この「トイレパス」は名前の通り、トイレに行くための専用パスで、アトラクションの列に長時間並ぶなかで、万が一、途中でトイレに行きたくなった人が、近くにいるキャストに声をかけてこのパスをもらえば、トイレから戻ってきた時に元の位置に並び直すことができるというもの。

 

f:id:saikinsan:20190506090230j:image

新エリア『スターウォーズ:ギャラクシーズ・エッジ』完成予想図②
Photo:ニュースコム

ディズニーランド等で長時間列に並んだことがある人のなかには、列に並んでいる途中に「トイレに行きたい…」と思ったことがある人も多いはず。仮に待ち時間が1、2時間以上であっても、この「トイレパス」を利用すれば、少なくともトイレの心配だけはしなくてもすむことになりそう。(フロントロウ編集部)

 

LINEニュース参照

これを見れば日本の海流・潮汐がわかる!!!

潮汐と潮流
潮汐とは、主として月と太陽の引力作用によって約6時間ごとに海面が周期的に昇降することです。この海面の周期的な上下にともなって海水が水平方向に流れる動きを潮流といいます。潮流の方向は、流れてくる方向を言います。

潮汐関係の主な用語
高潮・・・・・・潮汐によって海面が1番高くなった状態(満潮)

低潮・・・・・・潮汐によって海面が1番低くなった状態(干潮)

高潮・・・・潮汐によって高潮になった時刻

低潮時・・・・潮汐によって低潮になった時刻

上げ潮・・・・低潮から高潮の間で徐々に海面が上昇している状態

下げ潮・・・・高潮から低潮の間で徐々に海面が下降している状態

停潮・・・・・・高潮と低潮の前後で海面がほとんど動かない状態

潮差・・・・・・相次ぐ高潮時と低潮時の海面の高さの差

大潮・・・・・・新月または満月の後1〜2日後の潮差が最も大きい潮汐

小潮・・・・・・上弦または下弦の後1〜2日後の潮差が最も小さい潮汐

日潮不等・・相次ぐ2回の高潮と、2回の低潮の海面の高さは同一の日でも同じ高さで昇降するはけではなく、その間隔も同じではありません。この現象を日潮不等といいます。

憩流・・・・・・転流時にほとんど潮流が無くなっている状態

上げ潮流・・上げ潮時にその流速が最大になっている方向の潮流

下げ潮流・・下げ潮時にその流速が最大になる方向の潮流



潮汐
潮汐表には日本近海の主要な港を標準港とし、その港の毎日の潮時と潮高が掲載されています。

潮流
潮汐表には瀬戸や水道における標準地点の毎日の転流時、最強流速時、流速が記載されています。
標準地点以外の場所における潮流についても、巻末にある改正数を用いて求めることが出来ます。
潮汐表の流速の単位は「ノット」で、普通、数値に付いている符号の(+)は上げ潮を、(-)は下げ潮を、示します。
日本の沿岸には関門海峡、来島海峡、鳴門海峡明石海峡など潮流の強い場所があり、最強10ノットに達する場合もあります。こうした場合を通る時には潮汐表で確認し、十分
注意して航行しなければなりません。

1ノット=1.852キロメートル


海流
海流とは大洋での海水の流れで、季節やそのとしごとにたしょうのへんかはありますが、ほぼ一定の幅で一定方向に流れる海水のことです。日本近海には次のような海流がありますが、季節ごとの詳しい状況は海洋速報で知ることができます。

黒潮(暖流、日本海流
西流してきた北赤道海流がフィリピン東方で流行を転じ、沖縄西方、九州南岸から本州南岸、房総半島沖を通り、銚子沖から北東方向に太平洋を流れていく暖流です。黒潮は平均50キロメートルの幅で、その流速は5ノット以上になることもあります。

対馬海流(暖流)
沖縄西方で黒潮から分流した暖流です。九州北岸・本州北岸・秋田沖を通り、北海道西方を流れて宗谷海峡へ達します。

親潮(寒流、千島海流
ベーリング海オホーツク海からカムチャッカ東方を、南下する寒流です。北海道東岸から三陸沖に沿って南下し、黒潮の下層へ潜り込みます。親潮は北海道南東沖合いて70〜80キロメートルの幅を持ち、その平均流速は1ノット以下です。

リマン海流(寒流)
オホーツク海から間宮海峡を経て日本海に入る寒流です。沿海州朝鮮半島沿岸を通って南下し、最終的には対馬海流の下に潜り込みます。流速は0.3〜0.6ノットです。

津軽海峡の海流
津軽海峡海峡には対馬海流の支流が流れ込み。常に西から東への流れがあります。流束は太平洋側の、潮汐日本海側の、潮汐が大きく影響するため時刻によって大きく変化しますが、最大は3ノット程度です。




最後まで読んで頂きありがとうございました?

高橋みなみ 夫とのウェディングドレス姿披露!!


高橋みなみ/モデルプレス=5月2日】一般男性との結婚を発表した元AKB48でタレントの高橋みなみが2日、SNSを更新し、祝福の声に感謝した。

高橋みなみ、花嫁姿を公開

高橋は、純白のウェディングドレス姿で、タキシードを着た夫との2ショットを公開。「沢山のお祝いのメッセージありがとうございます!!発表時とても緊張していたのですが、皆さんの言葉を聞いて安心しました」と祝福に感謝し、「これからも変わらずお仕事は続けていきますので引き続きよろしくお願いします」と呼びかけた。

高橋みなみ“令和婚”を発表

高橋は2日、SNSにて15歳年上の一般男性と1日に入籍したことを発表。それぞれ「よめ」「だんな」の文字が書かれた白Tシャツを着た2ショットを添え、「これからの人生、夫婦で協力し合いながら、私達らしい家庭を築いていきたいなと思っております」とつづった。

AKB48の元祖“神7”からは昨年7月に俳優・勝地涼と結婚した前田敦子、今年2月に一般男性と結婚した篠田麻里子に続き3人目の結婚となった。(modelpress編集部)

【Not Sponsored 記事】
LINEニュース参照

船と車の違いを徹底解説!!!

小型船舶操縦士の私が、

船と車わ何が違うのか」「車にあって船にないもの」「海にも交通ルールはあるのか」など解説していきます。ぜひ最後まで読んで見てくださいね(*´﹀`*)

 

目次

 

 

 

船にはブレーキがない!!

自動車にはブレーキやサイドブレーキがついていて、いったん 停止すれば、よほどのことがない限り動くことはありません。しかし、水上に浮かんでいる船舶の場合はそもそもブレーキがないため、動いている状態から停止させるためにはかなりの距離が必要です。そして、停止後もアンカーをうったり、ロープで浅瀬に係留したとしても、場合によっては流されてしまうこともあります。

 

船はひとりぼっち。。

陸上で自動車が故障したり事故を起こしてしまったり、氷雪などによる路面状態の悪化で走行不能となってしまっても路肩などの安全なところに停止して、救助を待つことですぐに救急隊や警察がかけつけてくれます。

しかし、水上にある船はそもそも陸上から孤立している上、潮流や波風にさらされたりするので、何らかの非常事態が発生しても救助には時間がかかります。故障で停止してしまうと、流されて、救助が益々困難になります。

このため、通信手段の確保は必要不可欠です!

 

潮流、風雨、波浪、霧などの影響

自動車を運転する時も、路面が凍結したり霧や雨で視界が悪い時には運転を控えることが必要ですが、水上を走る船は自動車以上に自然環境の影響を受けます。例えば、陸上では交通の妨げにならないような視界であっても、水上では目標物が遠くにあるため、いったん視界が悪くなると自分の位置がまったくわからなくなってしまうこともあります。逆に、天気が良くても太陽の水面反射が強かったり波が高かったりすると、水面上に浮いている漁網やブイ、ゴミの状況がわからない場合があります。

自動車と違い船舶は出航前の情報収集がとても重要です、出航してから天気の変化に気づいても手遅れな場合があります。

 

水上には道路もないし、速度制限もない!!

陸上には道路と車線があり、自動車は道路の上を決められた通行区分に従って走行します。運転ミスをしない限りいきなり対向車と衝突することはありません。

しかし、水上には道路はありません。右側通航が万国共通の原則ですが、1部の水域を除き、基本的にはどこでも自由に航行することが出来ます。このため、対向船、横切り船、追い越し船など、360度全方向から衝突の恐れがある相手船が現れその時々におおじた適切な判断をしなければなりません。また、水上は原則として速力の制限はありませんがら周囲に迷惑のかからないように安全な速力が求められます。

 

水上では位置確認が困難

陸上の道路では、行き先を示す標識や、街並みなど周囲の状況を確認することで、自分の向かっている方向や位置を比較的簡単に確認することができます。

水上にも信号や標識はありますが、それらは大型船の航行を想定して設置されていて、数が少なく、沿岸付近にしか存在しません。

なので、小型の船舶は自分の位置や向かっている方向が分かりずらいです。

特に夜間などは、自動車はヘッドライトで照らされた車線や周囲の状況を確認しながら安全に走行することが出来ます。

しかし、道路や車線がない水上ではヘッドライトをつけても行き先は分からないし、街並みのない真っ暗闇の中では、自分がどこを走っているかを確認することすら極めて困難になります。

 

水上には様々な利用者がいる

陸上では道路と道路以外のところが明確に分かれていて、道路も歩行者が通行するところと自動車が通行するところでわかれているなど、利用者に合わせて場所が明確に分かれています。

しかし、水上では利用区分が必ずしも明確になっておらず、大型タンカーや貨物船・旅客船、ボートやヨット、水上オートバイなどのレジャー用の船舶、漁船や作業用船舶など、様々な目的で多種多様な船舶が混在して航行しています。さらに船舶だけでなく、遊泳者やボートやセーリングなどを楽しむ人々もいます。

これらの水域利用者の中でも、モーターボートや水上オートバイなどの小型船舶は運動性が高いため、ほかの利用者の妨げとならないよう率先して避航しなければなりません。

 

以上のことは、水上交通の代表的な例ですが、このように、陸上と水上はそれぞれ交通環境や交通条件が全く異なります。

 

 

最後まで読んで頂きありがとうございました。